「概念さえ理解していれば、あとは簡単」
人工知能の活用して、ここまでの文章を書ければ、AI活用のプロだと言っても過言ではない。実は、30分ほど勉強しただけでここまで仕上がった。概念さえ理解していれば、本当に何てことはない。上の画像も、30分学んでから作ったものだ。イメージ画像作成プログラムイメージクリエーター(Image Creator)に「『5分の投資でAIプロユーザーになれる』という画像を作って」と入力して、出来上がったものだ。
人工知能を検索、映像編集、イメージ画像作成、PPT作成などに応用した数百、数千点のプログラムがあるので、その中から選べばよい。すでに、使いやすく作られているため、グーグルやヤフーを使うかのように簡単だ。新しく学ぶべき知識も必要ない。
文書編集ソフトは「MSワード」、「アレアハングル」がある。MSワードを使っていたが、機能の1%も使いこなせていない。それでも文書編集ソフトの活用部門では上位に属すと自負しており、同年代の中では最高レベルではないだろうか。ある後輩は、アレアハングルで専門印刷デザイナーのように文書を作る。その程度の差だ。
運転を長年やっていても、ドライブテクニックは以前と今も同じだ。それでも、車を運転するにおいて何ら支障はない、ある意味ベストドライバーだ。
AIプログラムを「使いこなせているかそうでないか」の差で、ベーシックレベルなら新しく学ぶべきこともない。長年インターネット事業をやっているが、グーグル検索においては達人だ。しかしそのレベルは検索とメール送受信に留まっており、決して高いレベルではない。それでも業務には何ら支障がない。必要があればグーグルでウエブハードやマップ、写真保存のクラウドについて調べればいい。また、分からなければ弊社社員達に聞けばいい。
これだけははっきり言える。AIは、グーグルやヤフーが使えるレベルの人なら、誰でも活用できる。あとはそれぞれの分野で、効率的に使えるか、より効果的に使えるかの差ではないだろうか。
AIを活用する時、一番難しいことは何だろうか。それぞれのブログラムごとの、あの会員登録の手続きだ。認証が複雑で多い。たしかにここにメモっておいたし、パスワードも自分なりのパターンがあるのに、迷ってしまう。これが一番難しい。それにもう一つ。ごくごく簡単なのに入試レベルに難しいのが「始めること」だ。なかなか手を付けられない。それが一番難しい。
今まで使用したAIプログラムは以下の通り。もっと多くの分野があるが、そこまで学びたいとは思わない。二日前に学んだが、もう既にプロレベルに達したからだ。
検索
chatGPT (チャットGPT)
wrtn(リートン)
Bard(バード)
映像編集
Vrew(ブリュー)
イメージクリエーター(Image Creator)
Gamma(ガンマ)
ティクーンが韓国と中国メーカーと協力運営する39のショップリスト
0コメント